お問い合わせはこちら
ご依頼やご相談などお気軽に
お問い合わせお電話でのお問い合わせはこちら
06-4799-7722
【受付時間】平日9:00~17:45
Sales Manual
セールスポイントを余すところなくラーニング。
セールスマニュアルが新商品の販売部隊を作り上げる!
新商品の発売に合わせて、メーカーのみなさまは毎回様々な準備を進められていることでしょう。
最も一般的な“準備”は、プロモーションを目的としたチラシやポスター、パンフレット、カタログなどの制作でしょう。 他には他社商品との差別化や消費者の購買意欲の促進を目的とした、新商品販売キャンペーンの策定が考えられます。その場合、メーカーはキャンペーンを盛り上げるための商品展示ツールや購入者用のキャンペーン応募ツールなどを制作されています。
いずれも新商品のスタートダッシュを企図したメーカーの意欲が込められています。
しかし、そうした制作物のどれもがメーカーの手を離れてしまいます。すべては各地の商社(販社)の手に委ねられます。メーカーの意欲は商社(販社)のスタッフに、どこまで、あるいはどれだけ共有されるのでしょうか?
もちろん商社(販社)も売りたい。新商品はいわば熾火に着火剤を投入するようなもので、売り場に変化をもたらし、消費者の購買意欲も高まり、何よりもどの新商品にも大ヒットの可能性は常にあるのですから。熱心なセールスならばチラシやパンフレットで新商品の売り方を独自に構築するでしょう。しかし、そうでないセールスは・・・。
「新商品を売りたい」と思っている現場に十分な知識を提供することで、スタートダッシュの確実性を上げる。セールスマニュアルはそのためにあります。
セールスポイントをFABE分析により論理的にまとめ、旧製品や他社製品との比較なども考察し、様々なニーズに対応する売り方を導き出すセールスマニュアル。それは直接消費者と接するセールスに十分な情報を提供し、彼らを新商品の販売部隊として育成する、メーカーにとって最も積極的な戦術的ツールといえるのです。
見込み客の取りこぼしや売り逃しは、セールスの商品知識の欠乏や、アプローチ方法の貧弱さが原因かもしれません。それらを補強する方法はメーカーが積極的に提供しなければ、なかなか是正されないもの。
特に様々なメーカーの商品を扱う商社では、情報を提供してくれるメーカーの商品の方が売りやすいのは自明の理です。
セールスマニュアルは販売の現場任せだった新商品販売において、様々なソリューションをもたらします。
メーカーの商品戦略や開発意図、そして新技術が結実して生み出される新商品。消費者と接するセールスにはそういった事をすべて理解した上で販売に臨んでほしい。それが新商品を送り出すメーカーの親心でしょう。
新機能がもたらす利便性、ユーザーのメリットを想像させるセールスポイント、購入検討に必要な旧製品(他社製品)との比較、販社対象の場合はメーカーの戦略までも含め、新商品の販売に必要な知識が詰まったセールスマニュアルが、最前線のセールスにメーカーの想いを余すことなく伝えます。
性格、経験、知識などにより、セールスの販売スキルは人それぞれ違うもの。だからこそ、メーカーにとっても、商社(販社)にとっても、セールスの販売スキルアップを図る施策は永遠の課題と言えます。
新商品ごとに特化されたセールスマニュアルにより、セールスは発売前にその特長を理解し、セールストークを確認し合い、標準化された販売スキルを獲得できます。セールスマニュアルの発行は、バラついていた販売スキルを底上げでき、新商品販売のスタートダッシュを実現するための有効な手段なのです。
多くの企業が社内研修したくてもできずに頭を悩ませています。だから、メーカーによる新商品研修は、商社(販社)にとって商品知識を深く専門的にレクチャーしてもらえるありがたいイベントなのです。
セールスマニュアルには新商品に関する様々な知識が詰まっています。販売時に重要な情報ほど大きく、論理的に理解しやすい構造で編集されており、効率的な研修を行える教科書としても最適です。メーカーが講師を派遣できなくても、セールスマニュアルを順番に読み進めるだけで、標準化された新商品研修の講師ができるでしょう。
新商品のことはメーカーが最もよく判っています。
だからセールスマニュアルを「メーカー内部で制作すればいい」と考えるのは当然です。しかし、マニュアル制作についての心得がある人材が貴社に在籍していますか?ツールもノウハウもなく、何から手を付けたらよいのかも分からず、スケジューリングもままならないのではないでしょうか?なにより、セールスマニュアル制作に割ける人材と時間の余裕はありますか?
マニュアルを制作する際に「その道のプロに頼る」のは、内製が孕む様々な課題を解決できる合理的な選択肢です。
内製よりもコストがかかるのは確かですが、コストに見合う洗練されたマニュアルが実現できる上に、クライアントには様々なメリットがあります。
商社(販社)は様々な局面でメーカーのパワーや個性を感じとります。
マニュアル制作会社は「わかりやすい文章」、「洗練されたデザイン」、「実用的な構造」、「美しい印刷・製本」を提供することができます。どれもがメーカーの活力や新商品に込められた意気込みを伝える要素であり、商社(販社)のメーカーに対する信頼感を高めます。つまり、セールスマニュアルは販売資料でありながら、企業プロモーションの役割をも担っているのです。
新商品のセールスマニュアル制作には、営業部門と技術部門をはじめ多くのスタッフの力が必要です。プロジェクトリーダーには各員から原稿や資料、質問等が集中するために、セールスマニュアル制作と従来の業務に挟まれて心身共に疲弊してしまいます。
外注することで制作会社が各部門スタッフの窓口になることも可能です。プロジェクトリーダーは雑務に追われることなく、編集されたセールスマニュアルの内容確認だけに集中することができるのです。
メーカー社内では常識となっている知識や言葉が、必ずしも一般的とは限りません。技術的な知識は特に内外のギャップが大きいものです。社内スタッフでは気づきにくいそういった表記に外注だからこそ気づくことができ、一般的な表現への変更や解説の付記など、読者を意識した対策を施すことができます。
そういった原稿のリライトはもちろん、既存の新商品資料から新規原稿やイラストを作成することができるので、メーカー内の各スタッフの作業を大幅に軽減することができます。
あいわーくすは設立以来あらゆる種類のマニュアルを制作し続けてきた、マニュアル制作代行のプロフェッショナルです。
貴社が必要とするあらゆるマニュアルを、豊富な知識とノウハウを駆使して、貴社に代わりワンストップで制作いたします。
確かな文章力とイラスト作成技術、ユーザビリティに留意した構造とデザインレイアウトにより、洗練されたマニュアルを実現するのはもちろんのこと、制作面における様々なメリットを提供いたします。
POINT
01
新商品のセールスマニュアル制作においては、複数部門のスタッフの力が必要です。部門間の情報の調整や、資料の要請など、弊社がハブの中心に立って制作を進めることが可能です。
POINT
02
テンプレートに縛られる制作は行っておりません。全案件、お客さまのご要望を実現するために最適な企画と内容、仕様で、ご提案いたします。
POINT
03
何をどう進めたらいいか分からない。そんなお客さまもたくさんいらっしゃいます。セールスマニュアル制作の豊富な経験とノウハウに基づいて助言させていただき、ご希望の〆切日まで滞りなく制作を進めます。
販社・商社からの信頼と期待を裏切らない、
実用的で美しいセールスマニュアルを制作いたします。
どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
STEP
01
取材
詳細について取材をさせていただきます。関連する社内資料をすべてご提供ください。
STEP
02
制作
企画から原稿・イラスト作成、デザインレイアウトまで全工程ワンストップで制作します。
STEP
03
クライアントチェック
随時お客さまにチェックしていただき、最終校正で版下データを確定(校了)いたします。
STEP
04
印刷・納品
印刷・製本を行い、事前に取り決めた住所・受取人宛に配送いたします。
作業項目 | 単位 | 単価(税込) | 備考 |
企画・構成 | 一式 | 110,000~ | ページ数、内容により変動します |
デザイン(テンプレート) | 一式 | 55,000~ | テンプレートの数によって変動します |
取材 | 日/人 | 55,000~ | 遠方の場合、交通費、宿泊費実費を別途頂戴します |
原稿作成 | ページ | 6,600~ | リライトを含み、ボリューム、難度によって変動します |
DTP | ページ | 2,750~ | 難度によって変動します |
イラスト作成 | 点 | 3,300~ | 難度によって変動します |
校正 | 一式 | 55,000~ | ページ数、修正回数により変動します |
諸経費(制作管理費) | 一式 | 合計費用の10% |
※ 上記は版下データの制作料金のみを表示しております。印刷料金は別途お見積もりいたします。
Q
制作期間は?
A
ページ数や制作条件によりますが、100ページ程度のマニュアルで5~6ヵ月間の作業期間+印刷期間が必要です。
新商品のプレスリリース前後にセールスの研修を行う場合が多く、試作機完成前後の早い段階でご依頼いただくケースがほとんどです。
Q
用意するものは?
A
対象となる新製品に関係する資料をすべてご用意ください。
イラスト作成のため設計図面なども必要です。また、既存のマニュアルがある場合は制作方針の参考といたしますのでご用意ください。
Q
原稿の書き方がわからないんだけど?
A
原稿は弊社のライターが執筆いたします。
まずは取材をさせていただきます。当日はご提供いただけるすべての資料をご用意ください。
大量にある場合は、取材日の約1週間前にデータをお送りいただくと、取材を効率的に進めることができます。
貴社で作成された原稿をご用意いただくとコストダウンも可能です※。
※ リライト作業費は発生いたします。
Q
写真は必要ですか?
A
プロモーション用(チラシ・カタログ用)の製品写真は原則、支給いただいております。
マニュアル内の写真は必要であれば弊社スタッフが撮影※いたします。
貴社で撮影された写真をご用意いただくとコストダウンも可能です。
※ 基本的にはマニュアル用の部分的な写真です。広告用にはご利用できません。
Q
製品の動きを動画で説明したい
A
別途動画制作費用をお見積もりの上、弊社で撮影、編集できます。 お気軽にお問い合わせください。
Q
「何ページ以上」など、印刷に関する制限は?
A
無線綴じ製本でのご依頼が多く、その場合、ページ数は制限ありません。
もしも中綴じ印刷でご注文の場合は8ページ以上の4の倍数ページである必要があります。
また、留め具の都合上、32ページが中綴じ製本の上限です※。
※ 中綴じ製本の最大ページ数は、使用する紙の厚みに応じて増減いたします。
Q
他府県の販社・商社に直接納品してほしいのですが?
A
対応いたします。
他府県への納品や大量納品の場合、運送会社に配送を依頼いたします。受取人様について明確な指示が必要ですので、ご了承願います※。
※ 弊社プライバシーポリシーに則り、ご担当者以外の個人情報も適切に取り扱われます。
Q
納品の日時指定をしたいのですが?
A
対応いたします。
他府県への納品や大量納品の場合、運送会社に配送を依頼いたしますので、運送会社が対応できる範囲での日時指定となります。
また、天候や災害、その他の事情により道路状況が悪化した場合、指定日時に荷物が到着しないことがございます。可能な限り余裕のある納品日をご指定いただくことを推奨いたします。
弊社にセールスマニュアルの制作をご依頼されたお客さまの中には、下記のようなサービスも併せてご依頼されるケースもございます。 一括でご注文いただければ、最適な工程計画によりコスト削減が可能です。ぜひ、ご注文時にご検討ください。
「こういうのを作りたい」に応えるオーダーメイドな提案で「わかる」「使いやすい」マニュアルを実現いたします。
取扱説明書、業務マニュアル、販社・商社向けマニュアルなど、様々なマニュアルに対応しております。
ご依頼やご相談などお気軽に
お問い合わせお電話でのお問い合わせはこちら
06-4799-7722
【受付時間】平日9:00~17:45